![]() |
![]() |
![]() |
2009年7月16日(木)-26日(日)
青年団国際演劇交流プロジェクト2009
『Kyôtonomatopée』キョウトノマトペ
作・演出:ロラン・コロン Texte/mise en scène: Laurent Colomb
青年団初のボイスパフォーマンス!!?
シトシト パチパチ のほほん…など、日本人の日常会話に欠かせないオノマトペ。
くるくる変わる表情と声、状況が生み出す物語と、色んな言語のことば遊び。
言葉と音の世界に遊びに来ませんか?
::::::::::::
とりが鳴きます ににににに
わたしはうたう
ペチャクチャ tcha tcha tcha
みてみて!
君が葉っぱをゆらす Rââgniugna RââgnagnâârrâA!!!
空と雨 Rââgniugna RââgnagnâârrâA!!!
わすれないで 風 Chu ru tsu ru tsutsu chieu?
小学生の格好をした大人と、ふたりのおしゃべりな鳥との会話(?)
彼らが発する言葉、声、息、それは全て音 oto 音。
人←→もの←→自然、を音で結ぶオノマトペの世界。
「人間は話す動物に過ぎないのではないか?」
::::::::::::
ころころ ころろん ロランコロン あたまのなかのことば 世界の音
Kyôtonomatopée キョウトノマトペ !!?
カンパニー プロフィール |
■キョウトノマトペとは? オノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語など)と声の表現を極限まで探求した、青年団初のボイスパフォーマンスです。 2008年に青年団俳優とのボイスワークショップを経て、京都でリーディング公演をした本作品。リーディングでは未公開のパーカッシブなラスト3シーンを含め、『キョウトノマトペ』完全版として上演します。 テキストは豊かな擬音語を数多く持つ日本語と、フランス語や英語、ドイツ語や創作語によって書かれ、話し言葉の音韻的表現とことば遊びが凝縮されています。 ロランコロンの言葉の音の世界と、青年団の個性派俳優3名が、声の表現を駆使して表現する“擬音語劇”。言語の垣根を越え、言葉と音、日本とフランスの真新しいコラボレーションの場が実現します。 (リーディングの稽古の模様を Youtubeでご覧いただけます) http://www.youtube.com ■ロラン・コロン Laurent Colomb プロフィール 1968年生まれ。ボイスパフォーマー、劇作家、演出家、俳優。 言葉遊びを用いた文体に、ボイスパフォーマンスの要素を取り入れ、言葉の意味と音の融合を生み出す。パリ第5大学、パリ第8大学で音声理論を教え、科学的論文も多数発表。 2008年、関西日仏交流会館 ヴィラ九条山に招請アーティストとして滞在し、日本語のオノマトペを収集して『Kyôtonomatopée』を執筆。青年団俳優とのワークショップを行い、関西日仏学館にてリーディング作品として発表。 http://web.mac.com/laurent.colomb |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出演 | 古屋隆太 Ryuta Furuya Alpha-boy 二反田幸平 Kohei Nitanda Otokonohito san 鈴木智香子 Chikako Suzuki Miss |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ | 照明:西本彩 通訳:斉藤チカコ 宣伝美術:京 チラシイラスト:ロラン・コロン 日仏コーディネート:横山優 制作:西山葉子 制作統括:鈴木智香子 芸術監督:平田オリザ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京公演 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 |
東京都板橋区向原2-22-17 すぺいすしょう向原B1 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 7月16日(木)ー26日(日)
受付開始=開演30分前 開場=開演20分前 ★= 終演後、ロラン・コロン氏を囲んでのイベント開催 【イベントの詳細が決定しました】7月16日(木)終演後、アフターパーティーを開催!コロン氏や出演者とともに作品について語り合う、オノマトペにどっぷりつかった夕べをご一緒に過ごしませんか? ゲスト:松井周(サンプル)/ひらたよーこ(あなんじゅぱす/青年団)/清野美土(ハモニカ奏者)他 ☆= 終演後、青年団俳優によるボイスワークショップの小作品発表 【ワークショップ発表会の出演者が決定しました】出演:秋山建一/立蔵葉子/中村真生/ひらたよーこ/福士史麻/村田牧子/渡辺香奈(以上、青年団)/瀬尾遠子(フリー) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 | 日時指定/全席自由/整理番号付 予約・当日共 一般=2,000円/学生・シニア=1,800円 *学生・シニア(65歳以上)の方は、当日受付にて学籍、年齢を示す証明書をご提示ください。 *本公演は芸術地域通貨ARTS(アーツ)をご利用いただけます。 (ARTSとは、桜美林大学内の演劇施設で施行されている地域通貨です。1ARTS=1円で使用できます。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
青年団(オンライン予約あり) tel. 03-3469-9107 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連企画 | 『Kyôtonomatopée キョウトノマトペ』プレビュー上演&トークイベント →公式サイトはこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都公演 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支援会員 招待公演 |
京都公演に限り、こまばアゴラ劇場支援会員の皆様をご招待いたします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 | 関西日仏学館内 稲畑ホール Institut franco-japonais du Kansai 京都市左京区吉田泉殿町8 075-761-2105 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 7月30日(木)ー8月1日(土)
受付開始、開場=開演30分前 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 | 日時指定/全席自由/整理番号付 予約・当日共 一般=1,000円/学生・シニア・関西日仏学館会員=800円 *学生・シニア(65歳以上)の方は、当日受付にて学籍、年齢を示す証明書を、関西日仏学館会員の方は会員証をご提示ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
青年団(オンライン予約あり) tel. 03-3469-9107 関西日仏学館(窓口予約のみ/火〜土 10:00〜19:00) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京公演/京都公演共通 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2009年6月1日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | 青年団 tel. 03-3469-9107 |
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
企画制作:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
後援:在日フランス大使館、東京日仏学院、関西日仏学館、関西日仏交流会館 ヴィラ九条山
助成:平成21年度文化庁芸術拠点形成事業