![]() |
![]() |
![]() |
2009年7月20日(月・祝)-26日(日)
Monochrome Circus+じゅんじゅんSCIENCE
『緑のテーブル 』 演出・振付:じゅんじゅん
『deskwork』 演出・振付:じゅんじゅん
『水の家』/『きざはし』 演出・振付:坂本公成 ※『水の家』、『きざはし』いずれかを上演します。
「水と油」のメンバーでもあり、視覚をあやつる独自のムーヴメント/演出が魅力の振付家・ダンサーじゅんじゅんが『掌編ダンス集』など独自のレパートリーを持つダンスカンパニーモノクロームサーカス(京都)と初のコラボレーションを行います。互いのレパートリーに共通する「机」をテーマに3作品を上演。新作『緑のテーブル』では、舞台美術に家具やライフデザインを手がける大阪のgraf、音楽を山中透が担当。どうぞお見逃しなく。
カンパニー プロフィール |
Monochrome Circus 主宰、坂本公成。作品は世界20カ所以上で紹介されている。「身体をめぐる/との対話」をテーマに活動を続ける。それぞれがソロやデュオを踊りきる力量を持ちながら、一方でコンタクトなどを活かした有機的なアンサンブルが持ち味のダンサー集団。 じゅんじゅんSCIENCE マイムカンパニー水と油のじゅんじゅんが水と油活動休止後のソロプロジェクトとして2006年設立。舞台表現における観客と作品の関係を科学になぞらえ、『科学の視覚化』を掲げ、既存のダンスやマイムにとらわれない作品を目指してソロを中心に外部振付けやアンサンブルの作品も製作。 |
||||||||||||||||||||||||||||
出演 | 『緑のテーブル 』 森裕子 合田有紀 野村香子 森川弘和 『deskwork』 じゅんじゅん 『水の家』 森裕子 森川弘和 『きざはし』 野村香子 合田有紀 |
||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ | 舞台:渡川組 制作:小鹿由加里(Underline) Monochrome Circus | ||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 7月20日(月・祝)ー26日(日)
受付開始=開演45分前(予定) 開場=開演30分前(予定) ●= アフタートーク ◎= 託児サービスあり(要予約) ![]() 料金:0・1歳児 2,000円 2歳児以上 1,000円 託児サービスについて |
||||||||||||||||||||||||||||
料金 | 日時指定/全席自由 前売 一般3000円/学生2500円*要学生証提示 当日 一般3300円/学生2800円 *本公演は芸術地域通貨ARTS(アーツ)をご利用いただけます。 (ARTSとは、桜美林大学内の演劇施設で施行されている、地域通貨です。1ARTS=1円で使用できます。) |
||||||||||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2009年5月25日 | ||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い先 |
公式サイト http://www.monochromecircus.com/desk/ | ||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ |
・魁文舎 03-3275-0220/info@kaibunsha.net ・Monochrome Circus 075-722-2878/090-9704-8648/mc@monochromecircus.com |
||||||||||||||||||||||||||||
ワーク ショップ |
カンパニーワークショップ<モノクロームサーカス編> ヨガやバレエ、コンタクトインプロヴィゼーションを活用したコンディショニングや、振付のエッセンスを紹介します。13作品をレパートリーとして持つモノクロームサーカスによる、カンパニー独自のレッスンと創作に迫るワークショップです。
日時:7/22(水) ボディワーク編17:00-18:30 振付編19:00-21:00 |
企画制作:Monochrome Circus じゅんじゅんSCIENCE
主催:Monochrome Circus じゅんじゅんSCIENCE
提携:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
助成:平成21年度文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
協力:京都精華大学shin-bi dance+ 茶水 岩佐暁子(afterimage) 京都芸術センター制作支援事業