2010年6月21日(月)~28日(月)
パソコンを介して誰かと向き合う時、電車に乗って漠然と景色を見ている時、誰かと話していて全く別のことを考えている時、誰かに受け入れられていると感じた経験を全く忘れてしまう時、自分を成り立たせている要素の変化が絶えず起きている。自分を自分たらしめているもの、そう思いこんでいることから、少しだけズレてみる。化粧を変えるみたいに。捏造することで本来の関わりが照らし出されたらいい。いつもは見ることも触れることもない水面の動きが、泡立つ肌触りと共に立ち上がりますように。
カンパニー プロフィール |
96年より、ソロ活動を始める。マイムからダンスへと移行しつつ、既成のテクニックではないスタイルの試行錯誤をテーマに活動を続ける。01年1月、自身の体を観察する「私的解剖実験シリーズ」を始動。02年7月トヨタコレオグラフィーアワードのファイナリストとして『私的解剖実験-2』を上演。 観察対象が徐々に変化しつつ、現在、関わりにおいて生じる様々な意識の変容そのものをダンスと捉える。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出演 | 篠原健 小口美緒 若林里枝 手塚夏子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ | 音響 牛川紀政 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2010年6月21日(月)~28日(月)
開場=開演30分前 ◎= 託児サービスあり(要予約)料金:0・1歳児 2,000円 2歳児以上 1,000円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 |
前売:2,500円 / 当日:3,000円 (全席自由) *『私的解剖実験-5』は、未就学児はご入場いただけません。*『カラダカフェ』は、未就学児もご入場いただけます。 *芸術地域通貨ARTS(アーツ)でもご観劇いただけます。 (ARTSとは、桜美林大学内の演劇施設で施行されている地域通貨です。1ARTS=1円。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2010年4月5日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
http://natsukote-info.blogspot.com | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | 5netsuzou@gmail.com 042-689-5593 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Workshop |
Workshop「からだストーミング」 ~体ごと巻き込まれたり遠巻きに眺めたり~ 6/21(月)~23(水) 19:30~21:00 定員 30人 参加・見学 800 円 ブレインストーミングならぬ、からだストーミングとはなんぞや?自分の体と思っていても、自分の知らないことだらけ、ってことを改めて感じて、体を使っていろいろ遊んでみます。作品の出演者と共に関わりの様々な捏造もやってみます。共にやってみたい人、一緒にやるのは怖いけど覗いてみたい人、どちらもお待ちしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カラダカフェ スペシャル |
カラダカフェスペシャル ~自分という感覚の境界~ 6/27(日) 18:00スタート ゲスト 後日発表します ワンドリンク 1,500 円 ※本公演ご予約の方は500 円割引いたします。 お茶やお酒を飲みながら、体についての雑談をする楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?手塚がホストとなり、ゲストを迎えトークをしたり、お客さんを巻き込んでの実験をしたりします。「自分」だと感じている、ある「まとまり」って、どこに境界があるのだろう?体の輪郭?でも人って物理的な肉体だけじゃなく意識もあるし、過去にも未来にも、遠くの人にも「思い」を馳せる。また、文化圏や宗教や、はたまた使う言葉とか年代なんかによっても、自分という領域と、自分を超えた領域との繋がりの感覚みたいなものごとは少しずつ違っているのだろう。そのことが物事や関わりにどんな影響を与えているのだろうか? |
企画制作:手塚夏子/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
助成:財団法人セゾン文化財団
平成22年度芸術文化形成拠点事業