2011年6月4日(土)〜15日(水)
カンパニー プロフィール |
宮森さつきと多田淳之介の二人が、2006年に立ち上げたユニットが二騎の会です。 人間を見つめ、複雑な心のひだを丁寧に描く作品で二本の戯曲賞を受賞している宮森。一方、多田は自身が主宰する劇団、東京デスロックでも作・演出を務め、既成の手法を疑い、演劇の多様な魅力を表出させ、その可能性を広げるべく精力的な活動を行っています。作家と演出家の世界観がぶつかり合い融合することで、初めて出現する新たな世界。それが二騎の会の作品です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出演 | 秋山建一 島田曜蔵 村井まどか 菅原直樹 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
照明:岩城 保 舞台美術:鈴木健介 フライヤーデザイン:京(kyo.designworks) 制作:二騎の会 制作協力:服部悦子 木元太郎 山本雅幸 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2011年6月4日(土)〜15日(水)
★…四番割引 ◎…メンズデー ×…ダメンズデー ■ポストパフォーマンストーク『青年団演出部・四番勝負!!!!』終演後「青年団演出部」をキーワードに、ポストパフォーマンストークを行います。各回をご観劇のお客様のみご覧いただけます。 《一番》=6/4(土)『岸田戯曲賞受賞作家に聞く』 第55回岸田國士戯曲賞を受賞した演出部出身の松井周氏(サンプル)をゲストにお迎えし、今作について伺います。 《二番》=6/5(日)『新人さんいらっしゃい!』 2003年入団の多田淳之介が演出部の先輩として、新人演出部のメンバ―を紹介します。 《三番》=6/6(月)『男・岩井秀人が聞く』 「青年団リンク 口語で古典」の岩井秀人氏が「青年団リンク 二騎の会」の多田淳之介に様々な質問をぶつけます。 《四番》=6/7(火)『演出部について語る』 2007年入団の柴幸男氏(ままごと)をゲストにお迎えし、青年団演出部について語ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 |
予約・当日共 一般:3,000円 学生・シニア(65歳以上):2,000円 ◎=メンズデー:2,500円 男性の皆様は、割引価格にてご覧いただけます。 ×=ダメンズデー:2,000円 うだつが上がらないダメンズ(自己申告制)の皆様は、応援価格にてご覧いただけます。
*全席自由・日時指定・整理番号付。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 予約開始日 |
2011年4月24日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
青年団 03-3469-9107 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
WEBサイト |
青年団:http://www.seinendan.org |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青年団リンク 二騎の会:http://twitter.com/nikinokai |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企画制作:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
平成23年度 優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業