第4回 1月27日(火)
19:00〜22:00
樋口彩土[ランドスケープデザイン]
『スケール感_共有』
最近、いろいろな所でものをつくる仕事をしていて、
よくスケールの話をします。
頭で考え、手を使い、集団でものをつくる際に、スケールというのは様々な局面で、様々な語られ方で表現されます。
また実際できたものでも人により、スケールのとらえ方が様々であることも良くあります。
今回のWSでは、集まった人たちでスケールのとらえ方を各人が表現し、自分のスケール感を人と比べ、普段何気なく使っている、それぞれのスケール感を共有することをしてみたいと思います。
profile
樋口彩土 Saido Higuchi
1971年東京生まれ。1990年都立府中高校を卒業後、渡仏。パリ「アルバート・カーン庭園」現場施工。13年間勤めることとなる高野ランドスケープに入社。代表プロジェクト:1996年静岡県立「こどもの国」、1997年フランス国際庭園フェスティバル、1998年国営滝野すずらん丘陵公園中心ゾーン遊戯施設、2000年十勝圏道立広域公園「十勝エコロジーパーク」等、国内外の造園設計及び監理に従事。ワークショップも多数実施。2005年オフサイドプランニング設立。INAXライブミュージアムプロジェクトで第12回人にやさしい街作り賞受賞。現在、磯崎新アトリエとUniversity
of Central Asia Project、東芝ASTANA桜植樹プロジェクトなど国内外で活動中。登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。 受ける。
閉じる