| 出演 | 橋本清  | 
									||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタッフ | 音響・照明:櫻内憧海(お布団/青年団)  | 
									||||||||||||||||
| 日時 | 
																				 2023年5月26日[金] - 5月29日[月] 
 受付:開演の30分前 開場:開演の20分前  | 
									||||||||||||||||
| 会場 | 
											アトリエ春風舎東京メトロ有楽町線・副都心線/西武有楽町線「小竹向原」駅 下車4番出口より徒歩4分 ※会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。  | 
									||||||||||||||||
| 料金 | 
一般:3,000円 ※当日券は開演30分前より会場受付にて販売予定(現金決済のみ)。 ※U25割は当日受付にて年齢確認ができる身分証明書をご提示ください。 ※開場時は、当日受付順で【劇場支援会員→一般→当日券】の順にご入場いただきます。その後は券種に関係なく来場順の受付・入場となります。 ※未就学児はご入場いただけません。 ※合理的配慮が必要な方はお申し出ください。  | 
									||||||||||||||||
| チケット 発売日  | 
										一般発売 4月2日(日)12:00  | 
									||||||||||||||||
| チケット 取り扱い  | 
										
									
																				Peatix:https://yyynnn2023may.peatix.com ■感染予防対策について 来場時は検温と手指消毒、不織布マスクの着用にご協力ください。 (何らかの事情でマスクの着用が難しい場合には、事前にお申し出ください。) 発熱、濃厚接触の疑いがある場合は入場をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。 本公演の感染予防対策に関する最新情報は、公式HPまたはTwitterをご確認ください。  | 
									||||||||||||||||
| お問い合わせ | Mail:project.yyynnn@gmail.com | ||||||||||||||||
| WEB | Web:https://projectyn.tumblr.com/  | 
									||||||||||||||||
主催:y/n
 
																						協力:城崎国際アートセンター(豊岡市)、有楽町アートアーバニズムプログラムYAU、一般社団法人ベンチ、円盤に乗る場 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【スタートアップ助成】、芸術文化振興基金  | 
									

2023年5月26日[金] - 5月29日[月]
y/n
Q&Q
構成・演出:y/n(橋本清+山﨑健太)
今回のクリエーションは「教育」について考えるところからはじまりました。教育というテーマは東京芸術祭ファーム2022 Farm-Lab Exhibitionでのパフォーマンス試作発表『Education (in your language)』から引き継がれたものでもあります。このときは○×クイズとYES/NOクエスチョンの類似性を利用して、自明と思われる正解や規範の枠組みを揺さぶることを試みました。新作『Q&Q』はレクチャーパフォーマンスという、文字通りレクチャー形式のパフォーマンスです。パフォーマーが何事かを語り、観客がそれを聞く。このシンプルな(しかしいかにも「教育的」な)営みから生まれる関係性や、そこで暗に前提とされている規範を問い直すことからはじめたいと思っています。答えはまだここにはありません。
								y/n2019年結成。演出家・俳優の橋本清と批評家・ドラマトゥルクの山﨑健太によるユニット。リサーチとドキュメンタリー的手法に基づいて私的な領域の事柄を社会構造のなかで思考するパフォーマンス作品を発表している。ユニット名はyes/noクエスチョンに由来し、二項対立や矛盾、答えに達する以前の状態を意味する。これまでの作品に男性同性愛者のカミングアウトを扱った『カミングアウトレッスン』(2020)、セックスワーカーと俳優の仕事を扱った『セックス/ワーク/アート』(2021)、日本における手品の歴史を扱った『あなたのように騙されない』(2021)、東京芸術祭ファーム2022 Farm-Lab Exhibitionでの国際共同制作によるパフォーマンス試作発表『Education (in your language)』(2022)、日本とブラジルの移民に取材した『フロム高円寺、愛知、ブラジル』(2023)がある。  | 
																 
撮影:山端拓哉  | 
																
