| 出演 | 永井秀樹 太田宏 村井まどか 小瀧万梨子(うさぎストライプ) 井上みなみ(以上、青年団)  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタッフ | 舞台美術:鈴木健介 衣装:正金彩  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日時 | 
																				 2017年3月10日[金] - 3月20日[月・祝] 
 受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前 ★の回終演後、アフタートークを開催いたします。 										3月11日(土)14時の回終了後 オノマリコさん(劇作家、趣向主宰) 3月12日(日)14時の回終了後 河合祥一郎さん(東京大学教授) 3月16日(木)14時の回終了後 深田晃司さん(映画監督、青年団演出部)  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 会場 | サンモールスタジオ 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 大木戸門出口を出る。  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 料金 | 一般 前売・予約=3,500円 / 当日=4,000円 *ユース・シニア・高校生以下の皆様は、観劇当日受付にて年齢の証明ができるものをご提示ください。 *未就学児はご入場いただけません。  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| チケット 発売日  | 
										2017年1月22日(日)  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| チケット 取り扱い  | 
										
									
																				青年団 *予約のみTEL. 03-3469-9107 (12:00-20:00) Confetti(カンフェティ)*前売のみTEL. 0120-240-540(平日10:00〜18:00)  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| お問い合わせ | 青年団 TEL. 03-3469-9107(12:00〜20:00) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| WEB | Twitter http://www.romt.org  | 
									||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企画制作:RoMT/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 
												主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 協力:アニマ・エージェンシー ケイセブン中村屋 東宝芸能 トキエンタテインメント バウムアンドクーヘン (有)レトル 助成: 
  | 
									

2017年3月10日[金] - 3月20日[月・祝]
サンモールスタジオ公演
青年団リンク RoMT
夏の夜の夢
戯曲:ウィリアム・シェイクスピア 
翻訳:河合祥一郎(角川文庫版) 
演出:田野邦彦
									
								 俺は、実にへんてこなものを見たぞ。夢を見た。
 どんな夢かなんて人間の知恵の及ばねえような夢だ。
 この夢を説明しようなんてやつは、まったくの驢馬(ろば)頭だぜ。
かつてシェイクスピアが活躍した劇場の名が“The Globe(地球)”であったことが象徴するように、シェイクスピアの書く喜劇作品に登場するキャラクターたちは常に彩り鮮やかで個性的で、その誰もが多様性あるこの社会を構成して欠かせない、かけがえのない人々です。シェイクスピアの書いた言葉を丁寧に、そして新鮮に紡ぎだすことで、その普遍性を知るだけでなく、いまこの時代・この社会の有り様を合わせ鏡のように映し出し、「私たちはいかに生きるべきか?」と真摯に問うことができるのではないか — そういうことを、信じたいと思います。
								青年団リンク RoMT青年団演出部に所属する田野邦彦の個人ユニットとして、2005年に結成。《演劇とは共有体験である》を核となるコンセプトとして掲げ、海外戯曲の上演を中心とした活動を続けている。2015年3月シェイクスピアの喜劇『十二夜』を3週間に渡ってロングラン上演、追加公演を含む全公演でソールドアウトを記録した。2016年第6回公演では長編一人芝居の第2弾・ガリー・マクネア作の『ギャンブラーのための終活入門』を全国各地で上演、話題となった。  | 
																
 
  | 
																



平成28年度 文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業