2024年1月24日[水] - 1月28日[日]

【公演中止】食む派

ファミリーレストランの肖像

作・演出:はぎわら水雨子

母と父とそれから娘。どこにでもある家族の肖像。
母と父とそれから娘。ほんとうではない家族の肖像。
ある時猫もやってきて、また変わってく家族の肖像。
時は経って子が産まれ、新たにうまれる家族の肖像。
いびつでも、正解がわからなくても、それぞれの家族のかたちは、いつもそこにある。

ファミリーレストランという場所で描きだされる、食む派の幻想中流家族譚。


食む派『ファミリーレストランの肖像』公演について、公演中止が決定いたしました。

以下、公演中止に関する告知となります。
http://www.komaba-agora.com/2024/01/15625

食む派

はぎわら水雨子が主宰する演劇ユニット。2022年1月に旗揚げ。読み方は「はむは(hamuha)」。
ユニット名は、食を中心に生活を考える気持ちと、柔らかくもどこかシュールで少しグロテスクな響きから由来して名付けられました。生活や暮らしの身近なモチーフを、コミック的表現を用いてしれっと風変わりに取り上げ、最終的に「そう言われたらそうかもしれない」と妙な納得感をもたらす作風が特徴です。

黒太剛亮(黒猿)2022年

出演

笠木泉
加藤睦望(やみ・あがりシアター)
小寺悠介(青年団)
細井じゅん(コンプソンズ/パ萬)
柿原寛子(ザジ・ズー)

スタッフ

舞台監督=大石晟雄(劇団晴天)
舞台美術=いとうすずらん
照明=中村仁(黒猿)
音響=大嵜逸生(くによし組)
衣装=キキ花香
宣伝美術=はぎわら水雨子
制作=大橋さつき
当日運営=宮野風紗音(かるがも団地)

芸術総監督=平田オリザ
技術協力=黒澤多生(アゴラ企画)
制作協力=半澤裕彦(アゴラ企画)

日時

2024年1月24日[水] - 1月28日[日]

1月24日 19:00</td>
25日 19:00★
26日 14:00★ 19:00
27日 13:00 17:00★
28日 13:00 17:00

受付、開場は開演の30分前。
上演時間約100分予定。

★=終演後、約20分程度のアフタートーク開催有。
1月
25日(木)19時…ゲストアフタートーク
WEBライター、小説家の【品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)】さんをゲストにお招きし、上演作品をもとに様々なお話をしていきます。

26日(金)14時…スタッフアフタートーク
普段は聞けないスタッフの皆さんのお仕事についてお話を聞いていきます。

27日(土)17時…キャストアフタートーク
出演者の皆さんへ稽古や本番を通してのお話を聞いていきます。

料金

一般:前売3800円、当日4000円
ペアチケット:前売7000円、当日7600円

応援チケット(特典付):8000円 ※前売のみ
◎2000円相当の戯曲集、本公演の解説付き戯曲、キャスト座談会映像、公演オリジナルグッズなど、豪華特典付

*日時指定・全席自由
*開場時は当日受付順で、【劇場支援会員→一般予約→当日券】の順番でご入場いただきます。
*開場後は券種に関わらず、来場順での入場になります。
*未就学児童はご入場頂けません。
チケット
発売日

一般予約開始:2023年10月18日[水]20:00
※劇場支援会員のご予約は2023年10月18日[水] 0:00より受付開始いたします。

チケット
取り扱い

Pass Market(事前精算)

〜〜〜〜〜
本公演は、劇中にて【過失による動物(猫)の死】を取り扱うシーンがございます。
過失とは、監督不行き届きによるものであり、暴力等ではございません。
ご不安を感じるお客様は、詳細についてのご説明等が可能ですので、
食む派メールアドレス【8ham6uha8@gmail.com】へご連絡くださいませ。
〜〜〜〜〜
お問い合わせ Mail:8ham6uha8@gmail.com
TEL:090-4207-2610
WEB

WEB=hamuha.themedia.jp
X(旧Twitter)=@868hamuha868
Instagram=@8ham6uha8

関連
イベント

受付にて、公演オリジナルグッズ販売を行います。
過去戯曲と未公開の戯曲を収録した、食む派初の戯曲集や、新作ステッカーなどご用意予定!

 
企画制作:食む派/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
協力:かるがも団地、くによし組、黒猿、劇団晴天、コンプソンズ、ザジ・ズー、 gina creative management、スヌーヌー、青年団、パ萬、やみ・あがりシアター、レトル

助成:文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化)
独立行政法人日本芸術文化振興会