出演 | チーム蠍座:菊池佳南 富田真喜 山﨑千里佳 たむらみずほ 奈良悠加 |
|||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタッフ | 舞台美術:杉山 至 |
|||||||||||||||||||||||||
日時 |
2024年4月25日[木] - 4月29日[月・祝]
受付開始は開演の40分前、開場は開演の20分前 《追加公演が決定いたしました》(2024.03.16) 好評につき、下記の回の追加公演が決定いたしました! チケット発売日:3月19日(火) 4月27日(土)11:00開演 白鳥座 4月28日(日)17:00開演 蠍座 |
|||||||||||||||||||||||||
料金 | 前売・予約・当日共 *26歳以下、18歳以下の方は、当日受付にて年齢を確認できる証明書をご提示ください。 *未就学児童はご入場いただけません。 *開場時は【劇場支援会員→前売→予約(当日精算)→当日券】の順番でご入場いただきます。 推奨年齢:小学4年生以上 |
|||||||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2024年2月18日(日) |
|||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
||||||||||||||||||||||||||
関連 イベント |
青年団舞台美術アーカイブを展示(予定) |
|||||||||||||||||||||||||
企画制作:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 後援:目黒区 |

2024年4月25日[木] - 4月29日[月・祝]
こまばアゴラ劇場サヨナラ公演|こまばアゴラ劇場地域貢献公演青年団第100回公演
銀河鉄道の夜
原作:宮沢賢治 作・演出:平田オリザ
「銀河ステーション―。」
星祭りの夜、1人寂しく夜空を見上げるジョバンニの耳に突如響く車掌の声。
親友カンパネルラとともに“本当の幸せ”を求めて様々な星座を旅し、2人の行き着く先は―。
こまばアゴラ劇場は2024年5月をもって閉館いたします昨年春、劇場と劇団内部でアゴラ売却の方針を決め、不動産業者も驚くほど早くよい買い手が見つかり、12月1日の閉館公表まで少し沈黙を守らなければならない時間がありました。この期間、多くの皆さんに不義理をすることとなった点をまずお詫びしたいと思います。 売却が決定してからも、それを公表してからも、自分でも驚くほどに淡々とした気持ちで、どうも私にはノスタルジーのような情感が欠如しているのだろうとあらためて思いました。 もちろん、まったく感慨がないわけではありません。『S高原から』『ソウル市民』『東京ノート』と、のちに世界中で上演することになる作品群は、いずれもこのこまばアゴラ劇場で生まれました。稽古場も劇団の事務所もここにありましたから、20代から30代前半、私は一日のほとんどの時間をこの建物の中で過ごし、仲間とともに新しい演劇の可能性を追い続けてきました。 そうであっても、やはり強い想いは感じられない。閉館の日が来れば少しは変わるかとも思いますが、いまは、肩の荷が下りたような感覚です。 なんだかサヨナラ公演のチラシの文章にしてはふさわしくないものになってきましたが、本意はそうではないのです。青年団もこまばアゴラ劇場もこれまで、創立○○周年といった行事をほとんど行ってきませんでした。少なくとも私にとっては、いま創る作品とこれから創る作品がすべてで、それ以外のことにはあまり関心がないのだと思います。 こまばアゴラ劇場の歴史は、100年後、日本演劇史の中に位置づけられるものとして考えたいと思います。それがきちんと位置づけられるように、これからもいい作品を一本でも多く創っていきたいと願います。 40年間のご愛顧、ありがとうございました。オーナーである平田家を代表して感謝申し上げます。閉館までの最後の一ヶ月間を満席の客席で過ごせればと思います。 平田オリザ |
![]() 『銀河鉄道の夜』(2020年) |