| 出演 | 宇都有里紗、大関愛*、永瀬安美*、中野志保実、渚まな美、新田佑梨*(青年団) |
||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタッフ | 音響・照明:櫻内憧海* |
||||||||||||||||
| 日時 |
2026年2月12日[木] - 2月15日[日]
上演時間:80分程度を予定 ゆ:ゆるく観劇できる回→2月13日(金) 15:30 演劇は見たいけどじっとしているのが苦手な方、窮屈な客席が苦手な方にも安心してご来場いただけるように、通常より客席数を減らして実施します。 ・席と席の間隔をあけます。地べたに座ったり横になれる席もございます。 ・上演中休憩できるスペースをご用意します。 ・会場は完全に暗くなりません。ご移動しやすくなっております。 ・ぬいぐるみやスクイーズをお持ち込みいただけます。貸し出しもございます。 ・舞台上にバリアフリー日本語字幕の表示がございます。 じ:日本語字幕回→2月13日(金)19:30、2月14日(土)13:00 ・舞台上にバリアフリー日本語字幕の表示がございます。 ◎お布団トーク 「小劇団が取り組むアクセシビリティ」 →2/14(土)13:00の回終演後(ゲスト:arts accessibility lab) お布団で行っている鑑賞サポートの取り組みや、その効果、今後の課題などについてゲストを招き、おしゃべりします。1時間程度を予定。入退場自由。 ※ 別の日の公演をご覧いただいた方・ご予約済みの方もトークイベントにご参加いただけます。当日に半券をご持参いただくか、ご予約のお日にちを受付でお伝えください。 ※ トークは14:30頃開始予定です。上演の進行によって開始時間が遅れる可能性がございます。 |
||||||||||||||||
| 会場 | アトリエ春風舎 ※公演期間以外のお問い合わせはお問い合せフォームまで。 |
||||||||||||||||
| 料金 | 一般:3500円 応援チケットとは? *開場時は当日受付順で、【劇場支援会員→一般予約】の順番でご入場いただきます。 *開場後は券種に関わらず、来場順での入場になります。 *未就学児童はご入場頂けません。 |
||||||||||||||||
| チケット 発売日 |
2025年12月12日(金)10:00 |
||||||||||||||||
| チケット 取り扱い |
https://reserve.tolpa.jp/reserve/3693684/ticket?form=3289951 | ||||||||||||||||
| お問い合わせ | offton@gmail.com | ||||||||||||||||
| WEB | WEB:https://engekioffton.studio.site/ |
||||||||||||||||
企画制作・主催:お布団
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京芸術文化鑑賞サポート助成】 協力:円盤に乗る場、青年団、譜面絵画、反芻動物、Un企画 本事業の鑑賞サポートは、誰もが芸術文化に触れることができる社会の実現に向けて、「東京文化戦略 2030」の取組「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の一環としてアーツカウンシル東京が助成しています。 |

2026年2月12日[木] - 2月15日[日]
お布団
ヘカベ/ドゥロイケティス
原案:エウリピデス「ヘカベ」 作・演出:得地弘基
これはトロイアの影の環、失われた戦争を巡る三つの破片の一つ。
introduction
十年に渡るトロイアとギリシア連合の戦争は、トロイアの敗戦に終わった。生き残ったトロイアの王女ヘカベは連合の捕虜となり、中継地トラキアにいた。ギリシア連合は海流の異常で、 ここで足止めを余儀なくされており、司令部は帰国を望む兵士たちの不満に頭を悩ませていた。一方、全てを失ったと思っていたヘカベだったが、更なる悲劇は既に動き出していた――。
お布団2011年、得地弘基を中心に結成した劇団。 |
|
