出演 | 古河耕史 榊原 毅 大原研二 小沢道成 本折智史 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタッフ | 美術:土岐研一 照明:松本大介 舞台監督:竹井祐樹 ドラマトゥルク:野村政之 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 |
2015年10月15日[木] - 10月27日[火]
受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前 ★=【後期ウィトゲンシュタイン リーディング】 日程:10月20日(火)19時〜 場所:こまばアゴラ劇場 出演者:古河耕史、榊原毅、大原研二、小沢道成、本折智史、井上裕朗、加治将樹 料金:1000円 申込方法:info.annales@gmail.com 上記メールアドレスにお名前、人数、お電話番号を明記の上、お申し込み下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 | 前売券:3,750円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2015年8月22日(土) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
■チケットぴあ http://pia.jp/t (PC・携帯) p> ■イープラス http://eplus.jp/sys/main.jsp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
WEB | WEB http://www.theatredesannales.info/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企画:テアトル・ド・アナール
主催:ゴーチ・ブラザーズ 助成:芸術文化振興基金 |

2015年10月15日[木] - 10月27日[火]
Theatre des Annales(テアトル・ド・アナール)
従軍中のウィトゲンシュタインが・・・(略)
作・演出:谷 賢一
弾丸飛び交う第一次世界大戦・西ヨーロッパ戦線。泥まみれの塹壕の中、男は考え続けていた。
──我々は、何のために生きているのか? 我々にとって、幸福とは何か?
「言葉」とは何か? 我々は何について語り得るのか?
論理的に「言葉」を分析することで「生の意味」を見出そうとした男、
その名をルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン。
後に二十世紀最大の哲学者と呼ばれる男。
Theatre des Annales(テアトル・ド・アナール)2012年1月、作家・演出家・翻訳家の谷賢一が立ち上げたユニット。 先端的な化学や技術・思想などに着想を得、かつ触発されながら、人間存在の深淵に光をあて、 エロスを浮かび上がらせる演劇作品を創造することを目指す。 |