出演 | 緒沢麻友(お布団)、田崎小春、津嘉山珠英(冗談だからね。)、永瀬安美 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタッフ | 音響・他:櫻内憧海(お布団/青年団) |
||||||||||||||||||||
日時 |
2019年10月31日[木] - 11月4日[月・祝]
*受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前 ★終演後、ゲストと得地弘基によるアフタートーク ・10月31日[木]19:30 佐々木敦さん(批評家・HEADZ主宰) ・11月1日[金]14:00 綾門優季さん(青年団リンク キュイ主宰/青年団演出部) ・11月3日[日]18:00 三浦雨林さん(隣屋主宰/青年団演出部) ◎ふりかえり会 ・11月4日[月祝]14:00 お布団メンバー(得地弘基、緒沢麻友、櫻内憧海)、出演者(田崎小春、津嘉山珠英、永瀬安美)の6名による、本公演の創作から上演を終えるまでを振り返る会を行います。 *途中入退場自由 *終演後、1時間程度を予定 |
||||||||||||||||||||
会場 |
アトリエ春風舎東京メトロ有楽町線・副都心線/西武有楽町線「小竹向原」駅 下車4番出口より徒歩4分 ※会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。 |
||||||||||||||||||||
料金 | 一般予約|2,800円 U-25|2,000円 *各種割引でご予約のお客様は、受付で証明書をご提示ください *未就学児はご入場いただけません *会場が狭いため、車いす等をご利用のお客様は事前にご相談ください |
||||||||||||||||||||
チケット 発売日 |
2019年9月1日[日] 17:00 |
||||||||||||||||||||
チケット 取り扱い |
カルテットオンライン https://www.quartet-online.net/ticket/copycopy |
||||||||||||||||||||
お問い合わせ | お布団|offton@gmail.com | ||||||||||||||||||||
WEB | web|https://offton.wixsite.com/offton |
||||||||||||||||||||
企画制作・主催|お布団
協力|冗談だからね。、青年団、東京デスロック、ひとごと。 |
2019年10月31日[木] - 11月4日[月・祝]
お布団
IMG_antigone_copycopycopycopy.ply(あるいは暴力による無意味な無のための新しい音楽のための暴力)
作・演出:得地弘基(お布団/東京デスロック)
ギリシャ悲劇「アンティゴネ」をベースに、戦争状態にある国の中で、一人の勇敢な女性が権力に反抗したことから拘束され、虐げられてゆく過程を描きます。人がどれだけ人を汚し得るのか。社会組織によって拡張された「わたし」という意識が、性別や主張によって自分と相手の間に線を引くとき。憎悪に潜む恐怖が、力によって肥大化していくグロテスクさを注視し、今も昔も未来も私たちに備わっている暴力性について考えます。
お布団2011年、得地弘基を中心に結成。現在は演出・俳優・音響の三人で活動。近作は主に古典戯曲を題材に、改作・上演を行う。戯曲本来のイメージと現代社会のイメージが混在するテキストは、時にSF的ガジェットによって拡張され、虚構と現実の境界から、私たちを取り巻く問題を演劇の現前性によって観客に問いかけていく。 |