4/5-16 | 平田オリザ・演劇展vol.2アンドロイド演劇『さようなら Ver.2』『銀河鉄道の夜』
|
|
4/20-5/6 | サンプル『自慢の息子』【作・演出】松井 周 ● 第55回岸田國士戯曲賞受賞作品、アゴラにて堂々の再演。 公式webサイト |
5/7-8 | S.A.I. CAFE『セノグラフィーって何?』
|
|
5/10-20 | 東京ELECTROCK STAIRS『最後にあう、ブルー』【振付・演出】KENTARO!! ● カンパニー初の少人数での密度の高いパフォーマンスをお届け。 公式webサイト |
|
5/25-6/3 | 青☆組『キツネの嫁入り』【作・演出】吉田小夏 ● 青年団リンク独立後、満を持してアゴラに再登場。 公式webサイト |
6/7-20 | 中野成樹+フランケンズ『ナカフラ演劇展』【誤意訳・演出】中野成樹 ● 古典翻訳劇を現代に息づかせた珠玉の"誤意訳" 中短編を連続上演。 公式webサイト |
|
6/22-7/4 | リオフェス2012 岸田理生アバンギャルドフェスティバル千賀ゆう子企画 ライブリーディング『唖女』柴崎正道プロジェクト『忘れな草』小松明人カンパニー『幻想ボレロ』『鳥よ 鳥よ 青い鳥よ』● 岸田理生戯曲を連続上演するフェスティバル 公式webサイト |
7/8-15 | 範宙遊泳『東京アメリカ』【作・演出】山本卓卓 ● 人間の悪意をアイロニカルな笑いにかえ、苦し紛れに全肯定する「えせハッピー」な作品を展開。 |
|
7/18-8/1 | ハイバイ『ポンポン お前の自意識に小刻みに振りたくなるんだ ポンポン』【作・演出】岩井秀人 ● 七色の自意識がおりなすハーモニー!今年度もハイバイがアゴラに。 公式webサイト |
8/3-5 | 笑の内閣『非実在少女のるてちゃん』【作】高間響 【演出】唐仁原俊博 ● 東京都「青少年健全育成条例改正案(非実在青少年問題)」を扱った問題作が東京に再上陸。 公式webサイト |
|
8/10-10/1 | サマーフェスティバル
|
8/10-10/1 |
|
10/7-8 | 東京都高等学校演劇連盟山手城南地区発表会● 都大会出場を目指し、高校演劇部がエネルギーと情熱に満ちた作品を上演。 |
|
10/11-15 | 劇団こふく劇場『水をめぐる2』『水をめぐる3』【作・演出】永山智行 ● 宮崎を拠点に、更なる演劇表現を模索し、日常でのイントネーションと美しい身体性で魅せる。 公式webサイト |
|
10/17-28 | KENTARO!!『雨が降ると晴れる.2』【ダンス・音楽】KENTARO!! ● 自身のオリジナル楽曲と振付をリアレンジし、最長ステージ数に挑む意欲的ソロダンス。 公式webサイト |
|
10/31-11/7 | 青年団リンク 水素74%『バラバラ姉妹に憐れみを』【作・演出】田川啓介 ● 田川啓介の脚本から醸し出される独特な空気感がくせになる、満を持してのアゴラ初進出作品。 公式webサイト |
11/9-11 | 架空の劇団×渡辺源四郎商店『震災タクシー』【作・演出】くらもちひろゆき、畑澤聖悟、工藤千夏 ● 震災直後に北日本を駆け抜けるタクシーに纏わるドラマを、東北を拠点に活動する劇団がコラボ。 公式webサイト |
|
11/14-21 | 青年団リンク ガレキの太鼓『地響き立てて嘘をつく』【作・演出】舘そらみ ● 隠すことができない演劇をやります。ガレキの太鼓の音色が、再びアゴラに鳴り響く。 公式webサイト |
|
11/23-25 | 劇団野の上『東京アレルギー』【作・演出】山田百次 ● 野の上が、全ての“地方出身者”に贈る物語。舞台は地方から都市へ。ある女の数奇な運命とは… 公式webサイト |
|
11/29-12/11 | 城山羊の会『あの山の稜線が崩れてゆく』【作・演出】山内ケンジ ● ますます冴え渡る山内ケンジワールド、再びアゴラに登場。 公式webサイト |
12/14-23 | 青年団 第70回公演『サンタクロース会議』【作・演出】平田オリザ ● 青年団初の親子で楽しむ参加型劇。サンタを信じる全ての子供と大人のための会議へようこそ! 公式webサイト |
|
12/28-1/6 | 青☆組『初雪の味』-鎌倉編、会津編2バージョン上演-【作・演出】吉田小夏 【会津編方言翻訳・演出】古川貴義(箱庭円舞曲) ● 繊細な対話劇が身上の青☆組。大晦日の夜を描く初期代表作を、2都市を舞台に新たな演出で。 公式webサイト |
1/10-20 | 東京デスロック『東京ノート』【作】平田オリザ 【演出】多田淳之介 ● 2009年より東京公演を休止していた東京デスロック、『東京ノート』で再び東京に。 公式webサイト |
|
1/24-2/3 | サンプル+青年団『地下室』【作・演出】松井周 ● 2006年初演、サンプル旗揚げ直前の松井周による「物語」演劇をサンプル+青年団の精鋭で再演! 公式webサイト |
2/6-13 | 田上パル『あくしゃもん』【作・演出】田上豊 【原作】『タイトな車』末田晴(ブンメシ) ● 広島を拠点とする「ブンメシ」の代表作を爽快で疾風怒濤の展開が持ち味の田上が料理する。 公式webサイト |
|
2/16-25 | ホナガヨウコ × 木下美紗都
|
|
2/28-3/11 | 箱庭円舞曲番外公演 focus#3『円』【脚本・演出・選曲】古川貴義 ● 劇団名を構成する一文字に焦点をあてた番外公演第三弾。「円」と人間にまつわる会話劇。 公式webサイト |
3/14-26 | DuckSoup produce 2013『音楽家のベートーベン』【作・演出】ブルー&スカイ ● ブルー&スカイの作・演出と、池谷のぶえを筆頭に何でもこなせる俳優たちによるプロデュース公演。 公式webサイト |
|
3/29-4/7 | Théâtre des Annales(テアトル・ド・アナール)『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインがブルシーロフ攻勢の夜に弾丸の雨降り注ぐ哨戒塔の上で辿り着いた最後の一行─およそ語り得るものについては明晰に語られ得る/しかし語り得ぬことについて人は沈黙せねばならないという言葉により何を殺し何を生きようと祈ったのか?という語り得ずただ示されるのみの事実にまつわる物語』【作・演出】谷賢一 ● 20世紀で最も偉大な哲学者・ヴィトゲンシュタインの人生と音楽。谷賢一による新ユニットの第2回公演。 公式webサイト |
4/10-21 | 平田オリザ・演劇展vol.3『この生は受け入れがたし』、『走りながら眠れ』作・演出:平田オリザ『銀河鉄道の夜』原作:宮沢賢治 作・演出:平田オリザ● 平田オリザの中短編連続上演シリーズ、はやくも第三弾。 公式webサイト |
4/3-8 | DULL-COLORED POP東京凱旋公演『くろねこちゃんとベージュねこちゃん』【作・演出】谷 賢一 |
|
4/13-19 | ひよどり山『だだこねるハル』【作・演出】安倍健太郎 |
|
4/25-29 | アトリエ春風舎プロデュースvol.2範宙遊泳『夢!サイケデリック!!』【作・演出】山本卓卓 |
5/4-6 | うさぎストライプvol.3.5『おかえりなさいⅡ』【作・演出】大池容子 |
6/16-24 | 青年団若手自主企画 大池企画『いないかもしれない 動ver.』【作・演出】大池容子 |
7/15-16 | うさぎストライプと亀山浩史 vol.1『セブンスター』【作・演出】大池容子 |
|
7/19-22 | ニットキャップシアター『ピラカタ・ノート』【作・演出】ごまのはえ |
|
7/27-31 | リクウズルーム『下生しさらせ右に左に弥勒で上に』【作・演出】佐々木透 |
9/26-30 | 劇団森キリン『カロリー』【作・演出】森山貴邦 |
10/10-14 | 青年団リンク 髙山植物園『蟻と蝶と蛇と明日と』【作・演出】髙山さなえ |
|
10/17-21 | 青年団若手自主企画 vol.55 玉田企画『夢の星』【作・演出】玉田真也 |
11/6-11 | ハイバイ『霊感少女ヒドミ』【作・演出】岩井秀人 【映像】ムーチョ村松 |
|
11/18-25 | 青年団×劇団演研×渡辺源四郎商店 青年団リンク・うさぎ庵『よわくてやわらかくてつよい生き物』【作・演出】工藤千夏 |
12/1-7 | アトリエ春風舎プロデュースvol.3工場の出口『テロルとそのほか』【作・演出】詩森ろば |
|
12/15-16 |
高校演劇サミット2012【サミットディレクター】田中圭介 【サミットプロデューサー】林成彦 |
|
12/20-24 | アトリエ春風舎プロデュースvol.4Q『虫』【作・演出】市原佐都子 |
|
12/27-31 |
俺とあがさと彬と酒と『ふたりマクベス、マボロシ兄妹、ほか短編』【作・演出】谷賢一(DULL-COLORED POP)×山崎彬(悪い芝居) |
2/7-11 | 青年団国際演劇交流プロジェクト2012
|
|
2/14-17 | 劇団山の手事情社 2012年度研修プログラム修了公演『道路の路』(どうろのろ)【構成・演出】川村 岳/園田 恵 【監修】安田雅弘 |
3/22-24 | 映画美学校 第2期アクターズ・コース初等科 修了公演『革命日記』【作】平田オリザ 【演出】松井周(サンプル・青年団) |
|
3/27-31 | 青年団若手自主企画 vol.56 玉田企画『ご飯の時間』【作・演出】玉田真也 |
4/3-14 | アトリエ春風舎プロデュースvol.5世田谷シルク『ブラック・サバンナ』【脚本・演出】堀川炎 |
6/8-30 | 座・高円寺 夏の劇場04
|
7/15-25 | 青年団 第67回公演『東京ノート』【作・演出】平田オリザ 7月15日(日)~25日(水)東京都美術館 ● 世界16カ国で上演された青年団の代表作、この春リニューアルオープンする東京都美術館にて特別上演。 |
10/20-11/4 | 青年団+大阪大学 ロボット演劇プロジェクトアンドロイド版『三人姉妹』【原作】アントン・チェーホフ 【作・演出】平田オリザ 10月20日(土)~11月4日(日)吉祥寺シアター ● 青年団と大阪大学が世界に誇る、ロボット演劇プロジェクト最新作。世界初演。 |
12/4-5 | 青年団第68回公演『銀河鉄道の夜』【原作】宮沢賢治 【作・演出】平田オリザ 12月4日(火)~5日(水)四国学院大学 ノトススタジオ ● 全国巡演中の『銀河鉄道の夜』、待望の善通寺公演。 |
7/24-8/2 | 舞台芸術財団演劇人会議「利賀演劇人コンクール2012」【審査員】石川直樹、小澤英実、関美能留、平田オリザ、古澤健、宮城聰 他 7月24日(火)~8月2日(木) 富山県利賀芸術公園(富山県南砺市利賀村上百瀬48番地) ● 新しい形でスタートする利賀演劇人コンクールの上演審査を支援会員特典でご覧頂けます。 公式webサイト |
8月- | 四国学院大学 ノトススタジオ8-9月 サラダボール『忠臣蔵-香川のOL編-』『御前会議-四国学院編-』作:平田オリザ 演出:西村和宏10月 SARP vol.4『ニッポン・ウォーズ』作:川村毅 演出:西村和宏11月 サラダボール/ステッキ『隣にいても一人』松山編 作:平田オリザ 演出:西村和宏12月 青年団『銀河鉄道の夜』原作:宮沢賢治 作・演出:平田オリザ12月 フィールドプラクティカム『シアタータンク』演出:西村和宏 アキヤマナミ 阪本麻耶4月 ノトスラボ『たぶん、ハムレット』『踊れ!マクベス』原作:ウィリアム・シェイクスピア 構成・演出:西村和宏【ノトススタジオ芸術監督】西村和宏(青年団演出部) 2012年8月〜 四国学院大学 ノトススタジオ ● 本格的な演劇コースが誕生した四国学院大学。学内の劇場で行われる公演が支援会員特典対象に。 公式webサイト |
9/16-12/23 |
枝光本町商店街アイアンシアターえだみつ演劇フェスティバル2012【枝光本町商店街アイアンシアター芸術監督】市原幹也 9/16-12/23 枝光本町商店街アイアンシアター ● フェス参加作品の観劇に特別なプレゼントをご用意頂きました(チケット代別途)。 公式webサイト |
過去のラインナップ 2011年度> 2010年度> 2009年度> 2008年度> 2007年度> 2006年度> 2005年度> 2004年度