江戸時代、幕府の施策で杉の植林が行なわれたという香茨山(かいばらやま)。 伝統的に林業を生業としてきたその山間にある集落、人見村(ひとみむら)は住民全員が例外なく「田舎」と称する。 この地域で、伝統的な葬儀を巡っていがみ… Read more »
万能グローブ ガラパゴスダイナモス 第15回公演
つまるところ人生は、日々湧き起る様々な欲望について自分をコントロールできるか否かの連続なのかなと思います。 理想のボディを手に入れたいのに、夜中にパスタとか茹でてしまう。 完全な食欲のコントロールミスです。 まだ大して関… Read more »
いいむろなおきマイムカンパニー
「分岐点はいつだったんだろう?」 様々な分岐点で選択を迫られるシチュエーションをなるべく避けてきた男の物語。 もしあの時からやり直せるなら…誰もが思う「タラレバ」の妄想。 動き出した列車、乗り合わせた人々。 あえて困難に… Read more »
あごうさとし
これは、俳優のいない演劇。だが誰もいないわけではない。 劇場には、鑑賞者という身体がある。鑑賞者は、ただ鑑賞する。 それでもこの作品は、その日に出会う鑑賞者とのセッションだ。それは、2度と無い時間なのだ。
渡辺源四郎商店
渡辺源四郎商店第18回公演『イタコ探偵工藤よしこの事件簿(作・演出:畑澤聖悟、工藤千夏)は、2013年10青森放送60周年記念番組(2013年10月11日(金)8:30から13日(日)21:00まで断続的に放送予定の60… Read more »
[BeSeTo+参加作品]
韓国現代戯曲連続上演は、韓国の旬な若手劇作家の作品を、日本の観客の皆様に紹介するのが一番の目的です。 1本の作品だけでなく短編~中編の3作品を連続してご覧いただくことで、より一層、韓国の劇作家が描こうとしている世界感を体… Read more »
[BeSeTo+参加作品]
[BeSeTo+参加作品]
演戯団コリペ
ゆるやかさをまとう老女が、 インスタントラーメンを作りながら見る、夢幻の世界。 能の秘曲『卒塔婆小町』を下敷きに誕生した、小劇場演劇の名作『小町風伝』。 1992年に太田省吾氏より演出を要請され、20年を経て実現した演戯… Read more »
札幌座
25年ぶりに再会した高校時代の仲良し三人組。 結婚して実家の農業を継いだ友紀。札幌で教員生活を送る睦美。世界へ羽ばたいたはずの節子。 かつて三人が歌い踊った流行歌のB面「霜月小夜曲」。 卒業記念に上演したチェーホフの「三… Read more »