情熱のフラミンゴ

溶けたアイスがもとに戻るまで……。埼玉の新興住宅地から遠く離れた空き地で足を止める他人たちは、少しの時間をそこで過ごす。どうやってここに来たのかわからないのに、行き先はわかる。人々の交わす言葉が夜空に四散する、空き地戯言… Read more »

くちびるの会

『老獣のおたけび』は、くちびるの会としては約3年ぶり、そして第7弾となる新作長編公演です。 本作は、「親子関係」、特に「父子関係」に焦点を当てた演劇作品です。 とはいえ、堅苦しいものではありません。 ある日突然、故郷で暮… Read more »

ホエイ

姑キヨの強烈な嫁いびりにより、とある場所に引きこもって暮らしていた桜子。 出戻りの義理の妹、幸子には心許せると思い、ようやくそこから出てきたが、事態はエスカレートしあらぬ方向へと突き進む……。 嫁、姑、小姑、さまざまな業… Read more »

ムニ

レズビアンの女性を中心とした、4人の女性の物語。 20代後半を迎える朝美、かのこ、ゆず、美緒は元高校演劇部であったことを共通点に、友人関係にある。ある日、顧問の先生の訃報と残された草稿が発見される。「わたしはことばそれ自… Read more »

ニットキャップシアター

時代は1905年夏。 場所は大阪近郊、吹田村にある庄屋屋敷「浜家」の玄関。 浜家の家族や奉公人を中心に、屋敷に出入りする村人や、各地を回る薬屋などの姿を活写する。 その背景には日露戦争を機に国民国家へ変貌する日本の姿があ… Read more »

サラダボール

「もう渡り鳥が飛んで行く……白鳥かしら、それとも雁か。 可愛い鳥たち。いいわねえ、お前たちは……」 歌って踊って語って、また語る。三人の俳優によるチェーホフ『三人姉妹』 生まれ故郷のモスクワを離れ、田舎で暮らすプローゾロ… Read more »

ばぶれるりぐる

舞台は小さなふし工場「富田商店」の事務所。 工場を切り盛りするのは富田家の次女、喜美子。工場の経営は厳しく、加えてコロナ渦によりいよいよ存続が危ぶまれる。姉のしおりは左腕が不自由だが、快活で目立つ存在。そんな姉と比べられ… Read more »

渡辺源四郎商店

スコットランドで建造された比羅夫丸と田村丸。青函連絡船の始まりである2隻は、日露戦争後から第一次世界大戦を経て昭和にいたる16年間を最新鋭船として駆け抜ける。激動の16年間を物流・人流の動脈として北海道と本州をつないだ2… Read more »

高校演劇サミット

私は34歳で高校演劇と出会いました。高校演劇を知って演劇観が大きく変わりました。世界が一気に広がりました。20代のころの私は観もしないで高校演劇をナメていました。そんな当時の私にこういうのを観せてやりたい。「高校演劇があ… Read more »