h1-lineup

2023年度 こまばアゴラ劇場ラインナップ

  • 下記の日程は各カンパニーの「公演予定日程」です。ご観劇の際は、随時アップされる各公演ページや公演チラシ等で公演スケジュールをご確認ください。
  • 日程は、予告無く変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
  • アイコンの説明
    • ツアー = 多地域公演を予定しているカンパニー
    • 地 域 = 首都圏以外で活動するカンパニー
    • 青年団 = シアターカンパニー青年団関連の公演(本公演・リンク・若手自主企画・その他関連企画など)

4月

4.7 - 4.27
  • 地域
  • 青年団
活動拠点:東京・兵庫

青年団第94回公演

ソウル市民

作・演出:平田オリザ

1989年初演、現代口語演劇の出発点となった平田オリザ代表作

5月

5.1 - 14
  • 青年団
活動拠点:東京

うさぎストライプ

あたらしい朝

作・演出:大池容子

あたらしい生活を始めるための、叶わなかった旅について。

▼プログラムオフィサーからのコメント

5.15 - 28
活動拠点:東京

じおらま

たいない

原作:三好十郎 上演台本・演出:神保治暉

戦後は終わっていない。生まれなおすべく、再び、あのホラ穴へ。

▼プログラムオフィサーからのコメント

5.31 - 6.4
活動拠点:東京

日本のラジオ

ココノイエノシュジンハビョウキデス

作・演出:屋代秀樹

悪夢になった古書店主と、目の弱い妻の、二人きりの愛のお話。

▼プログラムオフィサーからのコメント

6月

6.5 - 18
活動拠点:神奈川

シラカン

ニーヨン

作・演出:西岳

今、一日を終える人もいれば始める人もいる。シラカン新作公演

▼プログラムオフィサーからのコメント

6.19 - 25
活動拠点:東京

フカイジュンコのプロデュース

土の悲しみ

原作:金鶴泳『土の悲しみ』 脚色・演出:池田亮(ゆうめい) プロデュース:深井順子(FUKAIPRODUCE羽衣)

池田亮さんキムユスさん、 金鶴泳さんの「土の悲しみ」に惹かれているのです。

▼プログラムオフィサーからのコメント

6.28 - 7.9
活動拠点:横浜

オフィスマウンテン

ホールドミーおよしお

作・演出・振付:山縣太一

オフィスマウンテンの名作。行ったことないフェスの話。

▼プログラムオフィサーからのコメント

7月

7.10 - 16
活動拠点:東京・神奈川

オドリバ

ライスボールダンスクラブ ことば mono くうき

企画:おにぎり海人 佃直哉 まつなみはる奈 数澪里

演劇とダンスのフェードを行う。オドリバ ショーケース第2弾。

▼プログラムオフィサーからのコメント

7.18 - 29
活動拠点:東京

コココーララボ

コココーラ

作・演出:荒悠平

5年間稽古してきました。なんにも起きないけど大事なおはなし。

▼プログラムオフィサーからのコメント

8月

8.15 - 20
  • ツアー
  • 地域
活動拠点:京都

笑の内閣

ゴメラの逆襲・大阪万博危機一髪

作・演出:高間響

現代大阪の狂いっぷりを笑う、怪獣が出ない怪獣コメディ

▼プログラムオフィサーからのコメント

8.21 - 27
活動拠点:東京

くによし組

壁短編集 『壁背負う人々(仮)』

作・演出:國吉咲貴

壁宗教に属する人々の日常を描く、再演+新作。

▼プログラムオフィサーからのコメント

8.29 - 9.3
  • ツアー
  • 地域
活動拠点:兵庫

清流劇場

台所のエレクトラ

原作:エウリピデス 上演台本・演出:田中孝弥 原作翻訳・補綴:丹下和彦

古典を身近に感じる、わかりやすい大阪弁のギリシア悲劇。

▼プログラムオフィサーからのコメント

9月

9.4 - 17
活動拠点:東京

KPR/開幕ペナントレース

HAMLET|TOILET

作・演出:村井雄

国内外で評価を集めるKPR/開幕ペナントレース6年振り最新作

▼プログラムオフィサーからのコメント

9.19 - 10.4
  • ツアー
  • 青年団
活動拠点:東京

ぱぷりか

柔らかく搖れる

作・演出:福名理穂

第66回岸田國士戯曲賞受賞作品の再演で、カンパニー初のツアー公演を行います。

▼プログラムオフィサーからのコメント

10月

10.5 - 9

東京都高等学校演劇連盟

高校演劇山手城南地区大会

10.10 - 23
活動拠点:東京

バストリオ

『一匹のモンタージュ』リクリエーション

作・演出:今野裕一郎

四方八方からやってくる 一匹の野性、モンタージュの嵐

▼プログラムオフィサーからのコメント

10.24 - 11.5
活動拠点:東京

円盤に乗る派

幸福な島の夜(仮)

作・演出:カゲヤマ気象台

円盤に乗る派、初のこまばアゴラ劇場。完全新作公演。

▼プログラムオフィサーからのコメント

11月

11.6 - 19
  • 青年団
活動拠点:東京・神奈川

ムニ

『ことばにない』後編

作・演出:宮崎玲奈

レズビアンアイデンティティを巡る8時間演劇、ついに完結!

▼プログラムオフィサーからのコメント

11.20 - 27
活動拠点:東京

スペースノットブランク

松井周と私たち

原案:ジェローム・ベル『ピチェ・クランチェンと私』(2005年)
演出・出演:小野彩加 中澤陽 松井周

ジェローム・ベルをトレースし、こまばアゴラ劇場で対話する。

▼プログラムオフィサーからのコメント

11.28 - 12.3
  • 地域
  • 青年団
活動拠点:東京・兵庫

青年団

子ども参加型演劇『サンタクロース会議』

作・演出:平田オリザ

サンタを信じるすべての子どもと大人のための会議へようこそ!

12月

12.4 - 10
活動拠点:千葉

7度

胎内

作:三好十郎 テキスト:伊藤全記・山口真由 構成・演出:伊藤全記

演劇人コンクール2021、W受賞の1人芝居。満を持して再演。

▼プログラムオフィサーからのコメント

12.11 - 26
活動拠点:東京・横浜

屋根裏ハイツ

テーブルマナー(仮)

作・演出:中村大地

育ってきた環境が違うから、それが内から、手先爪先に現れる。

▼プログラムオフィサーからのコメント

12.27 - 1.8
活動拠点:東京

20歳の国

長い正月(仮)

作・演出:石崎竜史

6年ぶりの劇場公演。100年の歳月が、この劇の中で流れるー。

▼プログラムオフィサーからのコメント

1月

1.9 - 21
活動拠点:東京

シニフィエ

ひとえに

戯曲:小野晃太朗 いっしょに考える人:松岡大貴

ほつれと違和にどこで気がついたのか。新作戯曲の上演です。

▼プログラムオフィサーからのコメント

1.22 - 28
活動拠点:東京

食む派

ファミリーレストランの肖像

作・演出:はぎわら水雨子

生活によりそう祈りや切実さに思いを馳せて、創作に挑みます。

▼プログラムオフィサーからのコメント

1.29 - 2.7
  • 青年団
活動拠点:東京

滋企画

オセロー

作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:西悟志

大好きな仲間と、やりたいことをやる。しあわせな冒険です。

▼プログラムオフィサーからのコメント

2月

2.8 - 18
  • ツアー
  • 地域
  • 青年団
活動拠点:香川

サラダボール

サド侯爵夫人

作:三島由紀夫 演出:西村和宏

言葉、論理、欲望。三島由紀夫戯曲の最高峰に真正面から向き合う意欲作。

▼プログラムオフィサーからのコメント

2.20 - 2.25
  • ツアー
  • 地域
活動拠点:大阪

ばぶれるりぐる

川にはとうぜんはしがある

作:竹田モモコ 演出:チャーハン・ラモーン

高知県西部の方言『幡多弁(はたべん)』で描かれる人間ドラマ。

▼プログラムオフィサーからのコメント

2.26 - 3.3
  • ツアー
  • 地域
活動拠点:宮崎・東京

ひなた旅行舎

ひなた、日本語をうたう vol.1

構成・演出:永山智行

音楽ライブ形式で日本語を味わう。ものみんな ぜんぶが うたになる

▼プログラムオフィサーからのコメント

3月

3.6 - 17
  • 青年団
活動拠点:東京

ホエイ

クチナシと翁(仮)

作・演出:山田百次

5年ぶりの新作。青森の某集落に古くから伝わる文化。文化とは?

▼プログラムオフィサーからのコメント

3.20 - 31
  • 地域
  • 青年団
活動拠点:東京・兵庫

早坂彩

新ハムレット

作:太宰治 演出:早坂彩

太宰治の戯曲風小説を舞台化。初演から1年半、東京で初上演です!

▼プログラムオフィサーからのコメント

8月

8.3 - 6
  • 青年団
活動拠点:東京

キリグス

意気揚々々々(仮)

作:山内晶 演出:山内晶とVon・noズ

知らない日本を歩いて触る、グッドでケミカルな風聞譚。

8.18 - 27
  • 青年団
活動拠点:東京

果てとチーク

くらいところからくるばけものはあかるくてみえない

作・演出:升味加耀

見えない何かを信じることであなたを透明にする宗教のお話。

12月

12.14-24
  • 青年団
活動拠点:東京

青☆組

十二月八日

原作:太宰治 作・演出:吉田小夏

日米開戦の日、女達はいかに生きたのか。日記体短編小説を新作群像劇へ。

10月

10.13 - 10.15
  • 青年団

こまばアゴラ劇場国際演劇交流プロジェクト2023

KOTATSU

作・演出:パスカル・ランベール 共同演出・日本語監修:平田オリザ 翻訳:平野暁人
会場:シアタートラム

SNSを通じて不安と脅威が入り込んでゆく、ある大企業の家族の話。

12月

12.8 - 12.9
  • 青年団

青年団プロデュース公演

馬留徳三郎の一日

作:髙山さなえ 演出:平田オリザ
会場:ピッコロシアター 大ホール

劇作家・髙山さなえの「近松賞」受賞戯曲を、平田オリザが演出。

兵庫県豊岡市

支援会員制度 連携劇場

江原河畔劇場

芸術総監督:平田オリザ

※劇場支援会員特典で、江原河畔劇場の全公演が優先的に何度でも観劇可能です。

三重県津市

支援会員制度 連携劇場

津あけぼの座・テアトル=ドゥ=ベルヴィル

津あけぼの座 ディレクター:本坊由華子 ・ テアトル=ドゥ=ベルヴィル 芸術監督:鳴海康平

※連携劇場のラインナップは「一公演につき1回」のご観劇が可能です。

京都府京都市

支援会員制度 連携劇場

THEATRE E9 KYOTO

ディレクター:あごうさとし

※連携劇場のラインナップは「一公演につき1回」のご観劇が可能です。

愛媛県松山市

支援会員制度 連携劇場

シアターねこ

※連携劇場のラインナップは「一公演につき1回」のご観劇が可能です。

長崎県長崎市

支援会員制度 連携劇場

アトリエPentA

ディレクター:福田修志

※連携劇場のラインナップは「一公演につき1回」のご観劇が可能です。

沖縄県那覇市

支援会員制度 連携劇場

アトリエ銘苅ベース

※連携劇場のラインナップは「一公演につき1回」のご観劇が可能です。