4月 | |
4.3 - 11 |
グループ・野原自由の国のイフィゲーニエ作:フォルカー・ブラウン 翻訳:中島裕昭 演出:蜂巣もも(グループ・野原)止まりなさい。だれだ?いいえ、答えるのはあなたの方よ。グループ・野原がドイツの社会変動を巡って「自由」を問う。 |
---|---|
4.17 - 30 |
青年団リンク やしゃごてくてくと(仮称)作・演出:伊藤 毅青年団リンク やしゃご第3弾。 |
5月 | |
5.1 - 23 |
青年団青年団公演『演目未定』作・演出:平田オリザ |
5.26 - 30 |
ひなた旅行舎蝶のやうな私の郷愁作:松田正隆 演出:永山智行(劇団こふく劇場)出会ってしまったわたしたちの、永い旅の物語。 |
6月 | |
6.3 - 8 |
隣屋オイディプス/コロノスのオイディプス原案:ソポクレス『オイディプス』『コロノスのオイディプス』
|
6.11 - 20 |
ゼロコSilent Scenes作・演出:ゼロコ(角谷将視・濱口啓介)静寂を味わう。「サイレント」がキーワードのパフォーマンスライブです。 |
6.25 - 27 |
このしたやみ猫を探す脚本:永山智行(劇団こふく劇場) 演出:山口浩章京都拠点のこのしたやみが永山智行の書き下ろし新作を上演 |
7月 | |
7.2 - 11 |
Kawai Projectウィルを待ちながら ~インターナショナル・ヴァージョン作・演出:河合祥一郎2018年初演作品がシビウ国際演劇祭招聘を受け、インターナショナル版に! |
7.15 - 21 |
柳生二千翔Star Globe作・演出:柳生二千翔(chi-so/青年団)「東京の街」をリサーチし、世界認識のあり方を拡張する、回遊形式の演劇展示 |
7.24 - 8.4 |
東京夜光奇跡を待つ人々作・演出:川名幸宏人類は全てを手に入れた。いつからだろう、この部屋を出ていない。 |
8月 | |
8.11 - 15 |
コメディアス段差インザダーク作・演出:鈴木あいれ暗がりに段差があり、折り畳み式台車がそれを越えるまでの悪戦苦闘を描く「段差コメディ」です。 |
8.20 - 30 |
青年団リンク キュイダイレクト/ネグレクト作:綾門優季
|
9月 | |
9.9 - 13 |
トリコ・Aへそで、嗅ぐ作・演出:山口 茜 ドラマトゥルク:ウォルフィー佐野へそで嗅ぐって私も変だと思ってるんです。でもそもそもへそって何のためにあったんですっけ? |
9.11 - 20 |
シーユーインヘル君が忘れたダンスフェス振付・演出:横山彰乃(lal banshees)、高橋萌登(MWMW)、栗田紗采(W/union)、吉田拓 他ダンスの可能性をここでしか見られない組み合わせで表現する新作たち。 |
9.23 - 27 |
コトリ会議スーパーポチ作・演出:山本正典1年ぶりの劇場公演。大切な誰かを思い出させる言葉と言葉。 |
9.30 - 10.4 |
幻灯劇場盲年作・演出:藤井颯太郎 振付:本城祐哉破綻した親子は、地下鉄で偶然再会する。幻灯劇場初の東京公演。 |
10月 | |
10.9 - 10 |
東京都高等学校演劇連盟高校演劇山手城南地区大会都大会出場を目指し、高校演劇部がエネルギーと情熱に満ちた作品を上演。 |
10.14 - 18 |
ぐうたららばい海底歩行者作・演出・音楽:糸井幸之介心の日光もほとんど当たらない、海底を歩いているような、夫婦のお話です。 |
10.22 - 31 |
ヌトミックblue作:柳美里 演出・音楽:額田大志常磐線を舞台に「現在する過去」描く 柳美里の新作をヌトミックが上演 |
11月 | |
11.4 - 15 |
ぱぷりか柔らかく搖れる作・演出:福名理穂散歩中、綺麗な紅葉と落ち葉の道で日が明けて、どうやら今は朝らしい。 |
11.18 - 23 |
日本のラジオカナリヤ作・演出:屋代秀樹こたえはつねに さいしょから あるのだ |
11.26 - 12.7 |
うさぎストライプみんなしねばいいのにII作・演出:大池容子好きなものやだいじなものは、理不尽な何かにゆっくりと奪われていく。 |
12月 | |
12.10 - 14 |
ももちの世界鎖骨に天使が眠っている作・演出:ピンク地底人3号ももちの世界、初の東京公演。ピンク地底人3号の代表作、待望の再演 |
12.16 - 19 |
劇団ジャブジャブサーキットサワ氏の仕業・番外編作・演出:はせ ひろいち「サワ氏の仕業」とは当劇団が不定期に繰り出す実験性を重視したシリーズで、2つの短編で「距離」をテーマに遊びます。 |
12.22 - 23 |
かえるPスーパースーハー×2振付・演出:大園康司、橋本規靖アゴラで生まれたスーハーがふたたび帰ってきます。新たな呼吸をともに発見しましょう。 |
12.28 - 30 |
高校演劇サミット高校演劇サミット 2021プロデューサー:林成彦 ディレクター:田中圭介高校演劇がある。 |
1月 | |
1.7 - 23 |
スペースノットブランク『ウエア』『ハワワ』原作:池⽥亮 ⾳楽:額⽥⼤志 演出:⼩野彩加 中澤陽創造的なコレクティブによって描かれるアンコンシャス・バイアスの化身「メグハギ」をめぐるアドベンチャー。『ウエア』と『ハワワ』一挙上演。 |
1.27 - 2.6 |
KPR/開幕ペナントレース厠ーkawayaーシリーズ三部作『HAMLET|TOILET』作・演出:村井雄KPR/開幕ペナントレース 作・演出 村井 雄『新作公演』 |
2月 | |
2.13 - 27 |
お布団CCS/SC 1st expansion:ナイトドミナント《夜を治める者》演出チーム:得地弘基、いとうかな、荻原永璃、小林毅大、中島梓織、野宮有姫
|
3月 | |
3.3 - 6 |
烏丸ストロークロック×五色劇場新平和作・演出:柳沼昭徳その街は⼀瞬で「消滅」した。「あの⽇」から「今⽇」に続く 市井の⼈々の物語。 |
3.11 -13 |
不思議少年出る作・演出:大迫旭洋宮崎県の整骨院から、世界が変わっていく物語。 |
3.18 - 3.21 |
Whiteプロジェクト震災短編劇集『SHINSAI 10th』作・演出:井伏銀太郎 演出:西澤由美子「10年にわたる東日本大震災をテーマにした短編集」連続上演 |
3.25 - 3.27 |
劇団 風蝕異人街三木美智代ひとり芝居『業火 GOUKA』原作:中村文則 脚本・演出:こしば きこう何かを燃やしてなければ存在できない女の心の闇をあぶり出すひとり芝居 |
10月 | |
10.11 - 24 |
青年団若手自主企画升味企画動ける/動けない言える/言えないを考えるWS作・演出・ファシリテーター 升味加耀 宮崎玲奈 中島梓織(いいへんじ)「言えない/動けない」ことから始める俳優のためのWS(試演会あり) |
---|---|
12月 | |
12.16-26 |
青年団若手自主企画宮﨑企画東京の一日作・演出:宮﨑玲奈東京に住む人々の一日を描く新作長編作品。 |
2月 | |
2.20-27 |
青年団若手自主企画山中企画転校生作:平田オリザ 演出:柳生二千翔昔、学生時代を過ごした皆さんへ。女子高生のいない転校生。 |